金融速報 | 金融系2chまとめ

2ちゃんねるの金融系スレをまとめてく、お金のこと総合まとめブログです。

    2016年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :的井 圭一 ★ :2016/06/09(木) 21:46:22.38
    政府が6月2日に閣議決定した「ニッポン一億総活躍プラン」では、最低賃金を年間3%ずつ引き上げ、全国平均1000円を目指すと指針が公表されている。
    しかし、最近では最低賃金1500円を目指す運動が各地で盛んになっている。時給1500円ないとまともな生活を送れないというのが彼らの主張だ。

    実際、最低賃金が1000円では厳しい状況のようだ。6月3日に北海道働組合総連合(道労連)が発表した「北海道最低生計費試算調査結果」によれば、
    札幌市で25歳の若者が「健康で文化的な最低限度の生活」を送るには月収(税込)で男性は22万5002円、女性は22万249円が必要だという。
    これを最低賃金審議会で用いる月の所定内労働時間173.8時間で割ると、男性で時給1295円、女性で1267円ないといけないのだ。

    調査では、全労連に加盟する10~30代の単身者201人の回答から生活の実態を分析。モデルケースを想定した。
    月収約22万円というと余裕があるのではと考える人もいるかもしれないが、試算を見るとそうでもない。

    まず、住居は札幌市白石区の25平方メートルの1DKのアパートで、家賃は最低価格帯で3万4000円(共益費込)。
    車は持たず、地下鉄を利用して通勤する。食費は月に2~3回の飲み会やランチを含め、男性で約4万円、女性で約3万2000円。家電製品は量販店で最低価格帯のものを揃える。

    衣類は「人前に出て恥をかかないでいられるため」に必要なもので、例えば男性の場合は1着1万5800円の背広を2着購入した場合、それを4年間買い足さずに着用する。
    女性の場合は1着3310円のワンピース2着を4年間着用する計算だ。その他の衣服も基本的には購入後2~4年間着用することが想定されている。

    休日の過ごし方は「自宅での休養」がメイン。月に1度、5000円程度の日帰り旅行に出掛けられるが、恋人や友人と映画やショッピングをするために掛けられる予算は月8000円。
    帰省を含め年3~4回の日帰り旅行をする余裕はあるものの、一回にかけられるお金は3万~4万円。平均が5万5000円のため、少し心許ない。

    他に小遣い(喫茶店でのコーヒーなど)に使えるお金は月に6000円。これだけ切り詰めても手元に残るのは男性で1万6300円、女性で1万5900円だ。
    もし、車を持っていたり、奨学金の返済があるとしたら、月収約22万円でも赤字を余儀なくされてしまう。貯金もままならない。

    「東京だとプラス5万ぐらい必要になりそうで辛い」

    札幌市内で上記の最低限の生活を送るのに男性だと時給1295円は必要なわけだが、北海道の現在の最低賃金は764円。
    500円以上の隔たりがある。道労連は「現行の最低賃金額はあまりにも低すぎる」と指摘し、政府の目指す最低賃金1000円が達成されたとしても「きちんとした生活が送れるレベルには程遠い」と述べている。

    同調査の結果の概要は、6月4日付けの北海道新聞(http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0278207.html)にも掲載された。この結果を知った人からは、

    「やっぱそのくらいは要るよね…」
    「これでも買い物は選り好みできず最安値の一択が前提だから、それが『人間らしい』かどうかも怪しいところ」
    「この試算に合わせて最低賃金を見直して欲しいが」

    といった感想が寄せられていた。また、この試算が札幌市内のものであるため、「北海道でこれなので、東京だとプラス5万ぐらい必要になりそうで辛い」という声も。
    確かに、都内だと家賃の負担はさらに高くなりそうだ。ちなみに同調査が参データを掲載している、2008年に行われた首都圏(さいたま市)の最低生計費調査結果では、23万3801円が必要となっている。

    キャリコネニュース 2016.6.9
    https://news.careerconnection.jp/?p=24657

    ■過去スレ
    【社会】人間らしい生活営むには「25歳で月22万円必要」 札幌市内に住む単身者の場合 道労連調査
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465012238/
    【【調査】25歳若者が最低限度の生活を送るには地方都市でも月22万円必要 女性は3310円のワンピース2着を4年間着まわす計算】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    pipe-159453_960_720



    1 :砂漠のマスカレード ★ :2016/06/10(金) 05:47:06.22
    「若者の◯◯離れ」なんて話はみなさんもう聞き飽きたと思われますが、たばこも若者が離れているものの一つに数えられたりしますね。
    確かに若い世代で喫煙者の数は減っているように感じられますが……実際はどうなのでしょうか!?

    ■喫煙人口は増えている!?

    JTが1965年(昭和40年)以降毎年実施している「全国たばこ喫煙者率調査」によりますと、最新の喫煙者率、また喫煙人口(推計値)は以下のようになります。

    ●喫煙者率 2015年

    男性:31.0%(対前年 +0.7ppt)
    女性:9.6%(対前年 -0.2ppt)
    男女計:19.9%(対前年 +0.2ppt)

    ●喫煙人口(推計値) 2015年

    男性:1,562万人(対前年 +36万人)
    女性:522万人(対前年 -11万人)
    男女計:2,084万人(対前年 +25万人)

    ⇒データ出典:『JT』公式サイトの「2015年『全国たばこ喫煙者率調査』」
    https://www.jti.co.jp/investors/press_releases/201...

    喫煙者は減り続けているかのように思えますが、2014年から2015年にかけては増加しています。
    あくまで推計ではありますが、喫煙人口は2014年から2015年にかけては25万人も増加したのです。

    では、20歳代の人たちに限ってみるとどうなるでしょうか?
    『公益財団法人 健康・体力づくり事業財団』が「日本専売公社、日本たばこ産業株式会社による調査より」としてまとめたデータがありますので、これを見てみますと……。

    http://image.dailynewsonline.jp/media/5/8/5881c2b9f26a7552023ddf510f44e9e43b418bfc_w=666_hs=1dc2c72b73b03562b980d5022a0cd5f5.jpeg



    http://dailynewsonline.jp/article/1142978/
    2016.06.09 16:00 学生の窓口
    【【生活】「若者のたばこ離れ」は本当に起こってる? 20代男女の喫煙率の実態】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 :経理の智子 ★ :2016/06/09(木) 12:09:45.12
    著作権法違反容疑で熊本県警に 9日、書類送検へ

    熊本県は9日、県のPRキャラクター「くまモン」をかたどった人形焼きを無断で製造・販売したとして、熊本市と同県嘉島町の2業者を著作権法違反容疑で熊本県警に告訴したと発表した。県警は同日、2業者を熊本地検に書類送検する。著作権者の県は2010年12月から申請手続をすると使用料なしで利用を許諾しており、無許諾を巡る告訴は初めて。

    県くまもとブランド推進課によると、2業者は今年1、3月の計2回、熊本市のスーパー敷地内で人形焼きを無断で販売した。嘉島町の業者は11年12月に得た利用許諾が13年12月に切れ、県が許諾を得るよう指導や文書で警告したが無断販売を続けたため、今年3、6月に県警に告訴。県警の捜査で熊本市の業者も同じ人形焼きを製造・販売していたことが分かった。【柿崎誠】

    7

    http://mainichi.jp/articles/20160609/k00/00e/040/153000c
    【【熊本】くまモンの人形焼きを無断で製造、県が2業者を告訴】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea



    1 :筑前鐵太郎 ★ :2016/06/08(水) 20:29:39.28
     厚生労働省は8日、2015年度中にハローワークに出された求人票のうち、賃金や就業時間などに関する記載内容が実際の労働条件と違っていたケースが前年度比9.9%減の計3926件あったと発表した。

     前年度からは減少したが、同省職業安定局は「求人票を受理する際に対面で条件を点検するなどの取り組みを徹底していく」としている。

     15年度の求職者からの求人票の記載内容に関する苦情や相談件数の合計は、10.7%減の1万937件。実際の労働条件との相違以外では、求人企業やハローワークの説明不足、求職者の誤解などが主な原因だった。

     厚労省は、労働条件の内容を偽って求人する企業への罰則導入の是非について、秋にも本格的な議論を始める見通し。 

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000142-jij-pol

    関連スレ
    【社会】職安にうその求人内容、企業に罰則 ブラック企業対策、厚労省検討会が報告書★ 2©2ch.net・
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464965455/
    女性の敵!ハロワもお手上げ「ウソ求人」に今さら罰則、懲役も [無断転載禁止]©2ch.net・
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465273649/
    【【社会】条件違う求人、3900件=賃金や就業時間―厚労省】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Sea_kayaking_Zamami_Okinawa



    1 :@ナギサますお ★ :2016/06/08(水) 00:44:16.27
    沖縄の平均所得は203万円 最貧困県を維持し続けるある法則の存在

    沖縄社会全体を貫いている“ある法則”とは
     内閣府が行った調査によれば、沖縄県の県民一人当たりの所得水準は「203万5000円」。これは47都道府県中の最低額で、トップであ
    る東京都の「442万3000円」と比べると、2倍以上の開きがある。

     さらに、沖縄の「でき婚」率や若年出産率、シングルマザー世帯の出現率も高く、構造的に「貧困世帯」を生み出しやすい社会になっ
    ている。政府が2016年度の予算案に「沖縄子供の貧困緊急対策事業」10億円を計上し、現在、沖縄本島の各市町村が生活困窮世帯の子ら
    に対応する事業を計画中だが、その背景にはこうした事情があるわけだ。

     なぜ沖縄県の所得は低いのか――。沖縄大学准教授で、現地にて企業再生事業も手がける樋口耕太郎氏が「新潮45」5月号に寄せた『
    最貧困県はいかに「維持」されているか』の中で、沖縄社会全体を貫いている“ある法則”について解説している。

    ■クラクションを鳴らさない

     樋口氏が沖縄でホテル経営を始めた時のことである。数多くいた非正規雇用者の中から、有能な十数名を選び、正規雇用への切り替え
    を提案したことがあった。しかし、予想に反し、その多くは辞退を申し出た。

    〈このような現象を見て、本土経営者たちは、「ウチナーンチュ(沖縄の人)は向上心がない」と結論づけるのだが、ウチナーンチュの
    立場で、ある意味「そうならざるを得ない」事情にまではほとんど理解が及ばない。私も、はじめはその理由がまったく理解できなかっ
    た〉(記事本文より引用、以下同様)

     10年以上の時間をかけて樋口氏が理解した“事情”、それは現状維持が鉄則で、出る杭の存在を許さない、「変わらない沖縄」の法則
    だった。このケースでいえば、他人を差し置いて昇給・昇格することがはばかられた、ということになる。こうした環境を、樋口氏は以
    下のように分析している。

    〈(沖縄社会は)コンビニで待たされても誰も怒らないし、レストランでぞんざいな仕打ちを受けてもクレームする顧客は少数だ。不注
    意運転にクラクションを鳴らすこともないし、待ち合わせをすっぽかされても嫌みのひとつも言わない(略)人が穏やかだから「クラク
    ションを鳴らさない」、という面ももちろんあるが、それ以上に、「クラクションを鳴らせない」のだ。事情がどうであれ、声をあげる
    人物に社会的な圧力がかかるからだ。このことを理解せずに、沖縄の経済と貧困の本質を捉えることはできない〉

     つまり、人間関係に波風を立てないことが最優先される沖縄社会では、人より抜きんでた活躍や成功は煙たがられる。結果、収入改善
    の機会も失われることになり、ここに沖縄が「最貧困県」となっている理由があると、樋口氏は見るのだ。
     (以下略)
     http://news.ameba.jp/20160607-115/
    【【沖縄】沖縄の平均所得は203万円 最貧困県を維持し続けるある法則の存在】の続きを読む

    このページのトップヘ