金融速報 | 金融系2chまとめ

2ちゃんねるの金融系スレをまとめてく、お金のこと総合まとめブログです。

    2017年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: ばーど ★ 2017/04/13(木) 10:36:56.66 ID:CAP_USER9
    北海道は子どもの貧困に関する実態調査の結果を公表した。過去1年間に経済的理由で家族が必要とする食料を買えないことがあったと答えた世帯が20・5%に上るなど、子育て世帯の厳しい実態が明らかになった。

    調査は子どもの貧困対策のため北大と共同で実施。小学2年と5年、中学2年、高校2年の子どもがいる、札幌市などを除いた13市町の世帯に経済状況や生活環境を尋ね、約1万5千世帯から回答があった。
    家計が「黒字」と答えた世帯が28・4%だった一方、「どちらでもなくぎりぎり」が43・3%、「赤字」が24・1%だった。

    過去1年間の経済的理由で「冬に暖房が使えなかったことがある」世帯が8・7%あった。
    また、「子どもに病院などを受診させた方が良いと思ったが、受診させなかった経験がある」世帯が17・8%で、受診させなかった理由は26・4%が「お金がなかった」と回答した。

    高校2年の子どもを対象にした質問では、18・4%がアルバイトをしていると回答。
    その理由について「生活費(家賃・食費・水光熱費)のため」が24・2%、「授業料のため」が13・5%、「家族を支えるため」が35・5%だった。
    進学については、22・8%が「高校まで」と回答。その理由については45%が「進学に必要なお金のことが心配だから」と答えた。

    高橋はるみ知事は7日の会見で、一人親家庭の保護者への就労支援や、子ども食堂への支援などに取り組む考えを示した。(坂東慎一郎)

    配信 2017年4月13日10時20分

    朝日新聞デジタル ニュースサイトを読む
    http://www.asahi.com/articles/ASK4D3T41K4DIIPE00N.html?iref=comtop_8_02

    【【北海道】「食料買えない経験」2割 子ども貧困調査 [無断転載禁止]©2ch.net 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: ばーど ★ 2017/04/11(火) 16:49:39.57 ID:CAP_USER9
    週プレNEWS 4/10(月) 6:00配信

    まもなく、コンビニやスーパーの菓子売り場から数多くのポテチが消える――。

    大手菓子メーカーのカルビーから流通各社へ、商品の取り扱いに関する一通の文書が流れたのは3月上旬のこと。その内容は“ポテトチップスの一部商品を休売する”というものだった。

    この背景には週プレNEWSでも昨秋報じた北海道産野菜の壊滅的打撃の影響がある。カルビーの広報担当者がこう話す。

    「昨年8月末の北海道台風の影響で原料(北海道産ジャガイモ)の調達が間に合わず、4月から一部商品を休売させていただきます」

    同社は“一部”というが、休売商品は結構多い。定番品ではポテトチップスの『フレンチサラダ』『しょうゆマヨ』『梅味』『しあわせバター味』がまもなく(4月中旬~)休売に。

    ロングセラーである『うすしお』『コンソメ』『ピザポテト』はビッグサイズ(135g)が同時期に売り場から消えるという。

    根強いファンが多い地域限定のポテトチップスでは『瀬戸内レモン味(中国・四国限定)』や明太子メーカー・かねふくとのコラボ商品『博多めんたいこ味(九州・沖縄限定)』が、やはり休売へ。

    「終売ではなく、あくまで休売という措置ではございますが、現時点でいずれの商品も販売再開のメドは立っていません」(カルビー・広報)

    ジャガイモ不足による製品への影響は他の菓子メーカーも同様だった。

    湖池屋・お客様センター「3月下旬をもちまして、ポテトチップス『リッチコンソメ(全サイズ)』『カラムーチョ(パーティーサイズ)』などの商品が終売に。
    また、ポテトチップス『ガーリック』『のり醤油』も休売となり、現段階で販売再開のメドは立っておりません」

    カルビーも湖池屋も原料に使うジャガイモの約7割を北海道産に頼っている。その収穫期は例年9月頃。
    “さぁこれから収穫”というタイミングで、立て続けに道内の主産地を4つの台風が襲い、「収穫量が激減した」(JAグループ北海道関係者)。

    その後は「貯蔵分から原料調達を賄っていた」(湖池屋・広報)ため、台風の影響は新商品の発売延期などに止まっていたのだが、ここにきて貯蔵分が底をつき、ポテチの“一斉休売”に至ったというわけだ。

    しかし、ジャガイモの調達先を他の産地に切り替えることはできなかったのか? 両社と取引きのある菓子卸会社のバイヤーがこう話す。

    「ジャガイモは全国で生産されていますが、収穫は5月中旬頃の九州から始まり、日本列島を北上するにつれて6月、7月、8月と時期がズレます。国内で調達先を切り替えようにも他の産地ではジャガイモ自体がなかったので不可能でした。
    ただカルビーは一部、海外産(米国産)のジャガイモを使用しており、この状況を受けて追加調達を行なったようですが、輸入したジャガイモ自体の品質が悪く、計画通りに製品化できなかったそうです」

    >>2以降に続く

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00082864-playboyz-soci

    ★1が立った時間 2017/04/10(月) 08:49:46.82
    前スレ
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491799265/

    【【経済】ポテチが消える? カルビーも湖池屋も…深刻な“ジャガイモ不足”で休売に!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 曙光 ★ 2017/04/10(月) 16:58:38.08 ID:CAP_USER9
     ブックオフコーポレーションは4月10日、松下展千社長が代表権のない取締役に退き、後任に堀内康隆取締役執行役員が昇格したと発表した。「経営体制変更により、業績の早期回復および企業価値の向上を図るため」と説明している。

    【主力商材の書籍は売り上げ、仕入れとも落ち込んでいる】

     同社は2017年3月期の連結営業損益が4億円の赤字になる見通しで、営業赤字は2期連続。「BOOKOFF」などリユース店舗事業で、主力商材である本・ソフト・アパレルの販売が伸び悩んでいる。

     昇格した堀内氏は40歳。コンサルティング会社を経て2006年に入社し、、経営企画部長、ブックオフオンライン社長、ブクログ社長などを歴任した。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000043-zdn_mkt-bus_all


    【業績不振のブックオフ、社長交代…立て直し図る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ばーど ★ 2017/04/06(木) 10:21:24.15 ID:CAP_USER9
     50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合を示す「生涯未婚率」は2015年に男性23.37%、女性14.06%だったことが4日、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の調査で分かった。
    10年の前回調査より男女とも3ポイント超伸びて過去最高を更新した。生涯未婚の人は男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人となり「結婚離れ」が鮮明になった。

     人生の選択が多様化する一方、非正規労働者が約4割に増え金銭的な理由で結婚をためらう人も多く、少子化の流れに歯止めはかかりそうにない。非正規の処遇改善など結婚を後押しする対策が急がれる。

    https://this.kiji.is/222038198897001974
    origin_1


    ★1 2017/04/05(水) 02:53:30.94
    ※前スレ
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491427455/

    【【結婚離れ】生涯未婚の男性23%、女性14%に…過去最高を更新、少子化の流れに歯止めかからず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: ひぃぃ ★ 2017/04/03(月) 12:53:35.26 ID:CAP_USER9
     個人による自己破産の申立件数が昨年、13年ぶりに前年を上回った。多重債務問題で消費者金融への規制が強化されて減少が続いていたが、最近は規制対象外の銀行カードローンが急増。自己破産増加の背景にはこうしたローンの拡大があるとの指摘が出ている。

     最高裁によると、2016年の個人の自己破産申請件数は、前年比1・2%増の6万4637件だった。03年の約24万件をピークに減り続けていたが、13年ぶりに増えた。

     近年の自己破産の減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務問題を受け、改正貸金業法が06年に成立し、10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン」金利が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しは原則禁止となった。

     それでも昨年に自己破産が増えた背景として、債務整理に取り組む弁護士らは、銀行の無担保ローン(カードローン)での過剰融資を指摘する。銀行は貸金業法の規制対象外で、銀行カードローンの貸付残高は、この4年間で1・6倍に急増。16年末は約5・4兆円と、消費者金融など貸金業者(4・0兆円)を大きく上回った。

     日本弁護士連合会の調査では、…

    (続きは会員登録で読めます)

    2017年4月3日08時20分
    http://www.asahi.com/articles/ASK425DWBK42ULFA003.html

    【【社会】自己破産13年ぶり増、銀行カードローン急増が背景か】の続きを読む

    このページのトップヘ