金融速報 | 金融系2chまとめ

2ちゃんねるの金融系スレをまとめてく、お金のこと総合まとめブログです。

    2017年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: 曙光 ★ 2017/05/18(木) 06:08:17.23 ID:CAP_USER9
    米国株、ダウ急落し372ドル安 米政治混乱で、8カ月ぶり下げ幅
    2017/5/18 5:25

    【NQNニューヨーク=神能淳志】17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急落した。前日比372ドル82セント(1.8%)安の2万0606ドル93セントで終え、4月21日以来およそ1カ月ぶりの安値を付けた。
    米政治の混乱で景気刺激策の実施が遅れるとの警戒感が株式売りを誘い、この日の下げ幅は昨年9月9日以来、約8カ月ぶりの大きさとなった。

     米紙ニューヨーク・タイムズなどは16日夕、トランプ米大統領がコミー前米連邦捜査局(FBI)長官に対し、ロシアとの不透明な関係が疑われたフリン前大統領補佐官に関する捜査を終えるよう求めていたと伝えた。

     トランプ大統領は9日に大統領選に対するロシアの干渉疑惑を捜査していたコミー氏を電撃解任し、15日には機密情報をロシア側に漏洩した疑惑が浮上したばかり。
    FBIの捜査に圧力をかけたと受け取れる行動で米議会からの批判が強まり「米国の成長促進策が遅れる可能性がさらに高まった」(スタイフェル・ニコラスのリンゼイ・ピエグザ氏)との見方が米株式の売りにつながった。

     投資家が運用リスクを回避する姿勢を強め、相対的に価格変動が小さく安全資産とされる米国債に資金が流入。米長期金利は一時2.21%まで急低下し、景気改善や金利上昇が業績の追い風となりやすいゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなど金融株が集中的に売られて相場を下押しした。

     市場心理の冷え込みを受け、ナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに急反落。前日比158.634ポイント(2.6%)安の6011.236で終え、下げ幅は2016年6月24日以来の大きさとなった。
    前日まで過去最高値を更新していた反動もあってアップルのほか、フェイスブックやアマゾン・ドット・コムなど相場の上げを主導してきた主力株に利益確定の売りがかさんだことも相場全体を押し下げた。

     業種別S&P500種株価指数は全11業種のうち9業種が下げた。「金融」のほか「IT(情報技術)」「素材」などが大きく下落。一方で「不動産」「電気通信サービス」が上昇した。

     半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が約12%下落した。前日公表した長期経営計画が市場の失望を誘い売りが加速した。特許料の支払いを拒否したとしてアップル製品の製造会社を起訴したクアルコムも下落。ダウ平均を構成する30銘柄では化学のデュポンやマイクロソフトの下げが目立った。

     一方で、ディスカウントストアのターゲットが高い。17日発表した2017年2~4月期決算が増益で売上高も市場予想を上回ったのを好感した買いが優勢だった。
    最高経営責任者(CEO)が身売りの可能性を示唆したと伝わった日用品大手のコルゲート・パルモリーブが上昇。ダウ平均では医療保険のユナイテッドヘルス・グループやトラベラーズが買われた。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASB7IAA05_Y7A510C1000000/?dg=1&nf=1

    【【米国株】ダウ急落し372ドル安…米政治混乱で8カ月ぶり下げ幅】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea
    1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/05/16(火) 13:00:38.26 ID:CAP_USER9
    ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は5月15日、2017年3月期(16年4月~17年3月)の連結決算を発表した。
    昨年、高齢者に対する高額なサポート契約とその解約金をめぐって批判を浴びたことから業績は低迷、2ケタの減収減益となった。

    また11年3月期以降、商品自体とサポートを一体化して提供するサービス商品に関して事務処理に誤りがあったとして、
    過去7年間の決算の訂正を発表した。

    17年3月期の売上高は462億9000万円(前年比89.4%)、営業利益は33億7800万円(82.1%)、経常利益は34億6500万円(83.2%)、
    当期純利益は22億6000万円(82.9%)だった。

    昨年8月、高齢の顧客と過剰な内容のサポート契約を結び、家族が解約を求めると高額の解約金を請求したことが大きな問題となった。
    これに伴い販売推進活動を一時自粛したほか、サービス改善のため新設した品質管理部門に販売部門から人員を配置転換ことで、売り上げが低下した。
    広告宣伝費は減少したものの、既存会員への対応でダイレクトメール発送やコールセンターの強化などを行ったことで、販管費が増大し、減収減益となった。

    今期の業績予想は売上高466億円(100.7%)、営業利益24億2000万円(71.6%)、経常利益25億円(72.2%)、当期純利益16億5000万円(72.9%)としている。

    ●売掛金の相殺漏れや売上高の二重計上も

    また11年3月期以降、売掛金を管理していた台帳の残高と、会計上の売掛金残高が相違している状態だったことが判明したとして、
    過去の決算数値を訂正することを明らかにした。相違発生の原因を同社は、今年3月に売掛金の管理システムを更新したが、

    売掛債権台帳を整備する過程で、従来のシステムでは一部の解約手続きがシステムデータに反映されない状態であったほか、
    事務作業が徹底されていなかったことがわかったためと説明している。

    このため、売掛金の相殺漏れや売上高への二重計上が発生。
    7会計年度にわたり、実態以上の売掛金が計上されていた形になる。

    現在、過去に提出した有価証券報告書、四半期報告書、決算短信等の監査手続きを行っており、5月中に監査を経た訂正報告書を東京証券取引所
    に提出するとしている。なお、前出の17年3月期決算は今回の売掛金訂正を反映済みの内容となる。

    同社が5月15日に開催した取締役会ではあわせて、6月28日の株主総会以降の役員と監査法人の候補者が決議された。
    野島隆久社長以下12名の取締役は、社外取締役の高山秀廣氏、井澤秀昭氏が退任となるが、それ以外の10名は重任。
    監査役は石井雅之氏が退任となり、元ソニーマーケティング専務で、現在PCデポの顧問を務める鈴木功二氏が新たに就任する。
    現在会計監査人を務める新日本有限責任監査法人は新創監査法人へ交代となる。(BCN・日高 彰)

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00000002-bcn-sci

    【【企業】悪徳商法で炎上した「PCデポ」 業績低迷、2ケタの減収減益…売掛金の相殺漏れや売上高の二重計上で過去7年間の決算訂正発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    neet_erasou


    1: ニライカナイφ ★ 2017/05/16(火) 13:14:26.87 ID:CAP_USER9
    社会問題化して久しいニートの増加。
    背景には複合的な問題が絡んでいると言われるが、「教えて!goo」には、「ニートはなぜ世間から批判されるの?」という質問が寄せられていた。

    「あまりにも求人内容と違う労働スケジュールに耐えられなくなり、仕事を辞めましたニート歴2年の21歳です」という質問者さんは、「現在はゲームに水泳にインターネット、毎日好きなことをしています」とのこと。
    しかし、世間の目の厳しさも気になるようで、「私たちが一体なにをしたというのでしょうか?」、「ニートになるのも賢い生き方の1つではないでしょうか?」などと問いかけている。

    これに対して寄せられた回答を覗いてみると――。

    ■非難されるのは親に「寄生」する生き方?

    「そんなあなたに親は何にも言わないの?」(Chicaraさん)

    「世の中のニートの人の大多数は親に寄生し、その分親が苦労しているから批判されるのです。確かに賢い生き方なのかも知れませんが、賢いだけであって褒められた生き方ではないですよね」(raraririruruさん)

    「あなたは成人したのに親の世話になっていますね。それは恥ずかしいことですよ。人に世話になっているのに、自分は誰にも迷惑をかけていない、と認識しているのが間違いなのです。今のままでは、親が年老いて死んだら、あなたは社会に迷惑をかける人間になってしまうのですよ。」(gouzigさん)

    「働ける能力が有りながら、働かないのは寄生虫の生き方です。寄生虫は宿主の生き血『金』を吸いながらではないと生きて行けません。」(akamegane3さん)

    「親を働かせて養ってもらうのがあなたの生き方ですか?」(kazu0801さん)

    などと、まず目に付いたのはこうした厳しい言葉だった。

    多くの回答は、親への「寄生」を批判するものだった。

    ■働くことの価値、やり直しが困難な日本社会

    また、

    「俺は働いたら損するという考えには与しない。働くことの充実感を知っている。」(enmatyoさん)

    「私はお金じゃなくて何かしらの成果を残したいから仕事を死ぬまでしたいと思ってます。」(アナキン坊さん)

    「生産活動する事で、社会に還元できるのです。」(one12さん)

    と、働くことの意味について言及する回答も多かった。

    しかしその一方で、

    「まぁね、なぜニートになってしまったのかって事を考えれば同情出来ます。日本は一度ドロップアウトしてしまうと再起が難しい。(中略)…周囲の雑音を気にしないようにしてください。」(aquarius-rainさん)

    「日本人は労働に関して美徳としすぎてます。(中略)…楽しむための人生です。」(スパイクリーさん)

    「今の日本は『俺が苦しいからお前も苦しめ』という奇妙な嫉妬・怨念があるように思います。」(scar_mindさん)

    というように、社会への批判などを含めた意見も見られた。

    簡単には答えが出ない問題だが、……みなさんはどう思われるだろうか?

    https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/5a451fd3605c33df0d32e077f26ad42d/

    ★1:2017/05/16(火) 00:35:20.81
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494886710/

    【【話題】自己責任?ブラック企業のせい?親のすねかじりが気に入らない?ニートはどうして非難されるのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: 記憶たどり。 ★ 2017/05/08(月) 10:13:50.81 ID:CAP_USER9
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170508-00170347-toyo-bus_all

    4月中旬、不要品を売りに大手リユース店を訪れた。

    業者側が提示した買い取り価格はブランド物のネクタイが1000円、大型ブリーフケースが3000円。
    数年前にセレクトショップで購入したストールはわずか1円だった。

    そこで買い取りをあきらめ、フリーマーケットアプリ『メルカリ』で販売したところ、ストールは売れ残ったが、
    そのほかは業者の提示価格の数倍であっという間に売れた。

    ■昨年8月から市場が急変している

    デフレ時代の勝ち組として好調を維持してきたリユース業界に異変が生じている。業界大手、
    トレジャー・ファクトリーの野坂英吾社長はこう語る。「買い取りはこれまで順調に伸びてきたが、
    昨年の夏場以降、急速に環境が変わった」。

    ゲオホールディングスが500店超を展開する「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、
    10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーションやトレジャー・ファクトリーも低迷が続く。
    中古本最大手のブックオフコーポレーションだけが、2015年度から本格化した家電の貢献で前年並みを
    確保している状況だ。

    当初、業界では中国人観光客の“爆買い”の終焉や天候不順によるアパレルの販売不振など一時的な
    現象との見方が大半を占めていた。が、不振が半年以上に及んだことで、急速に危機感が広がっている。

    ■商材の確保が滞っている

    リユース業界は幹線道路沿いに大型店を設け、家族層を主要顧客とするビジネスモデルで成長してきた。
    ハードオフの場合、フランチャイズ(FC)を含めた2015年度の販売総額は522億円、一方の買い取り金額は
    173億円。在庫リスクや店舗運営費を賄うためには買い取り金額を抑えざるをえない。それでも消費者の
    支持を受けて成長してきた。

    それが一転不振に陥ったのは、売り上げの源泉となる商材の確保が滞っているためだ。
    百貨店や専門店で新品販売の低迷が長期化しており、主力のアパレルの仕入れに影響が出ている。

    もう一つは「メルカリをはじめネット上での個人間売買が広がり、実店舗からシフトしている」
    (ハードオフの長橋健専務)ことだ。

    ■フリマアプリ市場は3000億円に

    これまで業界では、実店舗で日用品が売買され、ヤフオク! などネットではコレクション性や趣味性があり、
    高値で売買されるものが中心となるため、両者はすみ分け可能だとみられていた。実際、1999年にサービスを
    開始したヤフオクは取扱高8966億円(2016年度)を誇るが、その間リユース業界も拡大を続けてきた。

    ところが、13年にメルカリがサービスを開始すると市場は一変。冒頭のように高値で手軽に日用品を
    売買できることが若い女性を中心に支持を集め、メルカリの取扱高はわずか3年で推計年間1200億円超に成長、
    フリマアプリ市場も3000億円(2016年、経済産業省推定)に達した。

    メルカリが急成長を遂げたもう一つの理由は地方にある。オークション、ショッピングサイトの情報・価格検索や
    解析を専門とするオークファンの田島宜幸執行役員は「メルカリは地方在住ユーザーの出品で拡大している」
    と分析する。同社によれば、地方在住者はヤフオクよりも、メルカリの利用比率が高いという。

    【【経済】「メルカリに食われる!」リユース業界の悲鳴。消費者は実店舗からネット上での個人間売買へ移行】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


    1: 和三盆 ★ 2017/05/09(火) 04:09:41.29 ID:CAP_USER9
    ■親孝行なローカルに徹した進学と就職

    家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。
    親の経済的な負担だけを考えれば、公立小・中・高、そして地元の国公立大に進学するのが一番安上がりだ。
    しかも塾、予備校に通わず、学校の勉強だけで進学してくれたら、親の経済的負担は最小限で済む。国立大出身となれば、学歴から考えても申し分ないことだ。

    親も子どもを手元に置いておきたい気持ちは強い。これは昔から変わらない。
    長子は家を継ぎ、第二子以降は都会に出てもいいという時代があり、今は少子化から一人っ子も少なくなく、そのまま手元に置いておくことになっているとも考えられよう。
    就職を考えると地元で公務員になってくれるのが一番かもしれない。

    グローバル時代といわれるが、ローカルに徹した進学、就職ということになる。大企業でも破綻する時代だ。地方の高校生には、それが最高のエリートコースと考える向きもあるという。
    ただし塾、予備校に通わず難関の国立大学に合格するのは簡単ではない。経済的に苦しい家庭であれば、受験指導に熱心な私立の高校に特待生で進学するという方法がある。
    こうした私立校では、塾、予備校と提携して、受験に特化した授業が行われている。自習室などの設備も整っている。塾に通う必要はなくなるため、経済的な負担は小さい。

    この場合、成績が優秀だと、大学受験に際して、地元の国立大だけでなく、東京大学や京都大学などのトップ校の受験を、学校から依頼されることもある。
    「東大合格者」は生徒募集に絶大な力を発揮する。学校としては1人でも多くの合格実績を積み上げたい。
    しかし、経済的な問題があるために「特待生」となったわけだから、合格したとしても、親には子どもを4年間、東京に送り出す経済的余裕はない。

    こんな実例がある。本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
    その結果、見事に合格したのだが、親は経済的な面から東大への進学に難色を示し、結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し進学したという。

    ただ、やりくりを工夫すれば進学できる場合もある。同じように東大と地元の国立大に合格したある特待生は、教員がありとあらゆる奨学金を紹介したことで学費や生活費のめどが立ち、親を説得して東大に進学することができた。

    これまでも東大に合格しても、進学しない生徒はいた。東大を蹴って、私立大の医学部に進学するケースだ。
    しかし、それらとは全く違う。東大進学をあきらめた特待生のケースを聞いて、苦学生の増加を実感させられた。まさに「学歴をお金で買う時代」といえるだろう。

    ■子どもが優秀ならさまざまなメリットも

    経済的な問題をクリアするためには、どんな方法があるのだろうか。
    ひとつは地元の国公立大に進学することだ。しかし受験生の負担は大きい。国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。
    特に首都圏では国公立大の入試は難関だ。そのため首都圏では、受験準備の途中で国公立大から私立大志望に変更する高校生も多い。私立大ならば3教科を勉強するだけで済むからだ。

    私立大であっても、成績優秀であれば、給付制奨学金や授業料免除などの仕組みを利用できるため、経済的な負担をおさえることはできる。
    なかには、国立大医学部を蹴って、特待生として私立大医学部に進学し、しかも6年間特待生を維持することで、国立大に進学するより安上がりに私立大医学部を卒業した学生もいるという。

    成績優秀であれば、学費が無料の大学が選択肢になる。準大学といわれる防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校などだ。文科省の管轄ではない、省庁が設置した大学校だ。
    入学と同時に国家公務員になり給料や賞与も出るが、寮生活を強いられるなど制約も少なくない。卒業すると、将来の職業も決まってしまう。しかも受験は難関だ。防衛医科大学校の倍率は昨年17.4倍だった。

    成績優秀でない場合、通信制や夜間部に進学して学費をおさえるという方法もある。※続く

    配信 2017.5.7

    プレジデント
    http://president.jp/articles/-/21987

    ★1が立った時間 2017/05/08(月) 14:01:04.69
    前スレ
    http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494247063/

    【【教育とお金】東大を辞退して九大を選ぶ貧困家庭の事情】の続きを読む

    このページのトップヘ