- 1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:51:59.02 ID:upzU7uAB0.net
- 信託銀行「過去最大の日本株買い越し」の意味
産油国マネーの換金売りはいつ和らぐか
昨夏の高値のしこりがほぐれているなか、日経平均株価の1万5400円以下は売られ過ぎと述べた。
急速に進行していた円高が一服するなか、足元では1万6000円前後で下値を固めつつある。原油市場ではいったんの底入れを示唆する動きもうかがえる。また、年金基金の売買を反映する信託銀行が大きく買い越している。
toyokeizai.net/articles/-/107532
news.yahoo.co.jp/pickup/6193111
銀行員が入行してから取得する資格
生命保険一般課程
生命保険専門・変額課程
損害保険募集人資格
銀行業務検定 財務3級(2級)
銀行業務検定 法務3級(2級)
銀行業務検定 税務3級(2級)
ビジネス会計検定3級(2級)
証券外務員二種
証券外務員一種
FP2級
簿記3級(2級)
証券アナリスト
宅建
行政書士
中小企業診断士
TOEIC
マイナンバー保護オフィサー
相続アドバイザー
- 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:52:52.65 ID:uw+K1HIma.net
- せやから銀行員は転職しやすいんやで
- 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:53:18.16 ID:qhZzKGwCM.net
- 証券外務員や損保募集人はないと投信や保険売れないからなー
他のは無くてもどうにかなる
- 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:53:56.16 ID:Ac2Yuu4Vp.net
- 証券外務員くらいだろ必須なのは
- 8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:54:13.01 ID:Zi/P3Mc3r.net
- 潰しのきかない資格ばかり
- 10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:54:32.89 ID:Ax6RTA+u0.net
- 最上位銀行マンは銀行持ちで留学させてもらえるんだろ?
- 11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:54:33.55 ID:+TgBflNHd.net
- 休日の過ごし返上で勉強して試験受けなきゃならないんだよな
しかも大して仕事の役に立ってないという
- 15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:55:10.13 ID:LAgiw8QJ0.net
- 生涯学習してるのは銀行員だけ
- 16 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:55:30.63 ID:3hpxAk2U0.net
- フォークリフト一つで軽く捻れるわ
- 17 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:55:46.16 ID:qeDw3EoT0.net
- そんな文系資格よりも危険物乙4のほうが役に立つ
- 19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:55:50.50 ID:CIJC+MO50.net
- 公務員がどんだけ楽かわかるな・・・
- 22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:56:56.88 ID:J/alyTSu0.net
- >>19
公務員は30年働くと行政書士の資格ついてくるからなw
- 21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:56:27.26 ID:qhZzKGwCM.net
- 中小企業診断士とか無理ゲーすぎ
実務と解離しすぎ範囲広すぎ
- 26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:57:26.61 ID:KBbVJbppp.net
- 疑問なんだが、金融関係の人間って宅建を何に使うの?
担保物件の調査とかちらっと聞いたけど、そんな勉強宅建ではしてないけど…
- 32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:59:07.89 ID:meFgJhxbd.net
- >>26
要は肩書よな
住宅ローンの話を持ち出す時に相手に資格をチラつかせて信用してもらう
- 45 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:02:21.00 ID:u3EL1Qyc0.net
- >>26
線引き、用途地域、区分所有法くらい覚えてれば何とかなりそうなもんだよね
宅建試験は業法と民法が大部分を占めるし、民法なんて行政書士の方が難しいし
- 35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:00:00.65 ID:J/alyTSu0.net
- >>26
宅建法以外はマーチ以上で普通に勉強してたら試験受けたら取れる
不動さんとか司法書士は真面目に勉強しないと取れないがなw
- 30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 10:58:37.95 ID:/9jZK5L1d.net
- 弟が地銀だけど勉強しまくりですわ
メガバンとかどうなるんだろうな
- 39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:01:10.05 ID:jG1YM4L3a.net
- 銀行員と話すこと多いけど地銀レベルだと簿記とか税務の知識なんて
商業高校生に毛の生えた程度の奴ばっかりだが
- 193 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 12:10:37.95 ID:zOITdVhZd.net
- >>39
地銀の担当者なんて、基本は前任の仕事を引き継いで回すことだからね
決算書とにらめっこも不要だし
- 40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:01:15.45 ID:IB04ZID0a.net
- これ必須じゃないものばかりだな証券外務員くらいじゃねえの
外務員程度ならまともな人間なら普通に勉強すりゃ1週間あれば受かる
- 52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:04:07.96 ID:IB04ZID0a.net
- この中でそこそこ大変なのは証券アナリスト、行政書士、中小企業診断士くらいだな
しかもこれn必須じゃないだろうし取る奴なんて全体の数%だろ
- 55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:05:05.54 ID:HWVtlH0md.net
- 銀行業務の合間に診断士はすごいわ
7時半には帰れる暇な会社いたとき半年掛けて取ったけど、忙しい会社だったら絶対無理だったわ
- 58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:06:04.22 ID:w+bUuGZmd.net
- 証券アナリスト以下は必須じゃないだろ
- 80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:12:47.02 ID:grizFRnQ0.net
- >>1
鑑定士と司法書士がない
- 91 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:18:12.51 ID:GRaaeRY60.net
- これいつまでも取れないでいるとどうなるの?
- 100 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:22:46.38 ID:0WLIts860.net
- >>91
金融商品取り扱えないし、外回りも窓口もできないとか
- 117 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:27:46.29 ID:vUbZMa+x0.net
- 9時~15時が営業時間として
それ以降を勉強時間に充てられるから意外といけるんじゃ
業務で必要な資格だから就業時間中に勉強しても構わないでしょ
- 120 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:28:58.76 ID:0WLIts860.net
- >>117
銀行は15時から本番
勉強なんて寝る前か休日返上でやるんだ
- 119 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:28:35.62 ID:fffFZfJfa.net
- 銀行ってそんなに魅力的な職場のかね
金に魅力を感じないから分からない
- 125 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:31:47.83 ID:HUWssy4gp.net
- >>119
ステータスじゃないの?
銀行員ってだけで箔がついたり、エリート意識持てたり、周りに自慢できるでしょう
それ抜いたら魅力無くなるんじゃね
純粋にキツすぎだろ行員は
- 140 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:38:07.20 ID:aTfZ3a7Y0.net
- 地銀に勤めてたけどうちの銀行では
宅建は全員とらされる
証券アナリストを持っているのは二割くらい
中小企業診断士、行政書士はほとんど持っている人はいなかった
- 141 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:39:57.65 ID:vfFl139Vd.net
- >>140
そうなんだよな
宅建は建築不動産だけじゃないんだよな
結構試験範囲広いし
- 155 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:46:09.20 ID:sR66TuQv0.net
- 窓口にいるお姉さんもエリートなの?
奥にいるおっさんがエリート?
- 165 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:53:37.66 ID:aTfZ3a7Y0.net
- >>155
窓口にいるお姉さんは短大卒の一般職
窓口にいるおばちゃんは元銀行員の非正規雇用
窓口から見えるところにいるおっさんはエリートではない
- 167 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:54:59.29 ID:whKRkkfA0.net
- >>165
窓口ってみんな派遣じゃないの?
- 170 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:56:26.23 ID:nSdZsWYX0.net
- >>167
テラーはパン職と派遣が入り乱れてる
- 161 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 11:51:08.23 ID:xyJeNnD2r.net
- 尚これ等の資格を持ってても第二地銀や信金信組の年収は500万ほど。
そして超絶ノルマにゼロ金利で破綻間近。
ブラックもいいとこだぞ、都市銀は知らんけど
- 195 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 12:11:04.60 ID:KocnaNME0.net
- 宅建とか簿記の日商1級よりよっぽど簡単だったぞ
- 207 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 12:15:07.08 ID:JqihAu8hp.net
- 中小企業診断士ぐらいだな
多少なりとも難しいと言ってもいいのは
他は簡単すぎる
こんなもん入社前に取っとけよみたいなのばかり
- 256 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 12:32:14.52 ID:kPs57G6ap.net
- 銀行や証券、保険の奴らのメンタルすげぇよな
普通の奴らが病んで辞めていく中ケラケラ笑いながら働いてるんだもん
- 307 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 13:02:04.63 ID:RsdM/pbv0.net
- 会計、経営、法学それぞれの基本的なところだな
- 326 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 13:22:19.46 ID:vb0hxJMmr.net
- 中小企業診断士は難しいんじゃね?
激務の間に取らないといけないから、宅建レベルでも大変そうだわ
- 355 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 13:42:42.98 ID:8paLO8EW0.net
- 元行員だけど今の銀行員って金融商品小売業だからな
一時期クレカ売りがクレカ会社からのバックマージンが良いとかでねじ込みまくってた
投信がいいって聞けば既存客に投信ねじ込むだけだし
営業店レベルだとコンサルみたいなことは到底不可能だから
そういうのに憧れてる学生は他行った方がいい
- 360 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 13:53:11.51 ID:WdXu1jJOa.net
- >>355
元銀行員は金数えるのだけは上手いよな
- 372 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 14:00:32.49 ID:Bmj+uWDep.net
- 中小企業診断士の試験合格後にコンサル実習があって銀行員と同じ班になったわ
さすが普段から金勘定してるだけあってコンサル先企業の財務面への提案書作成で頼りになった
- 409 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 15:21:38.61 ID:n5hlr28g0.net
- 簿記3級からは必須ではないな
他はたぶん全部とった
- 418 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 16:47:25.28 ID:+9XL4Dc50.net
- 外務員とFPだけだろこんなん
アナリストや診断士は出来る奴だけ
他は勉強しましたを補完する資格
- 454 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 22:24:51.53 ID:oisOjCcJM.net
- 簿記三級で銀行員やってて大丈夫なのか?
- 455 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 22:39:51.59 ID:gXF9oqIQ0.net
- >>454
未経験でも問題ないが入行後最初の1年で2級取れないとまず出世から外されるな
- 461 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 23:05:58.96 ID:pLLkXRUa0.net
- 俺は転職でメガバンに来てもともと出世街道から外れてるから気楽だよ
プロパーは大変みたい
- 469 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 23:46:51.87 ID:O0fcfe3H0.net
- 簿記と宅建持ってるし後は実務やってりゃ取れる感じだろ
中小企業診断士は面倒なのかな
- 470 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/02(水) 23:50:13.49 ID:rlwqDlTd0.net
- >>469
一次試験の範囲が広い。簿記・財務関係の科目もあるから知らん人はここが特にきつい
二次試験が完全論述形式でこれが苦手な人はいつまでも受からん
- 483 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/03(木) 01:09:37.85 ID:e3i22tHi0.net
- 銀行やめたら役に立たなそうな資格がたくさん
