6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea



1 :◆Hikaru.CGk Hikaru ★ :2016/06/15(水) 09:08:11.73
 総務省は14日、故郷や応援したい自治体に個人が寄付する「ふるさと納税」の2015年度の状況をまとめた。
全国で見ると寄付額は前年度の4.3倍に増え、東北6県もそれぞれ前年度から大幅に増加。
なかでも山形県は県内市町村分も含めた全体額で北海道に次ぐ全国2位となった。
背景には返礼品の充実や上限額引き上げなどの制度改正があるが、東日本大震災被災地への寄付には
「復興の一助になれば」との思いもあるようだ。

 ふるさと納税は寄付をすると寄付額から2000円を引いた額が住民税などから差し引かれる制度。
都道府県別(域内市町村分含む)に15年度の寄付額を見ると、東北で最も多かった山形県は139億800万円。
次いで岩手県、宮城県、福島県、秋田県、青森県の順となった。

 山形県内の自治体で最も金額が多かったのは天童市で約32億円。
同市の個人市民税は例年22億円程度で金額の多さがわかる。
将棋関連の職人育成や子育て支援の拡充などに役立てているという。

 金額が多かった自治体に共通するのは返礼品の品ぞろえ充実や返礼制度の使いやすさだ。
岩手県西和賀町は約1億9700万円と前年度の17倍。14年11月から返礼品を設け、
中でも15年7月に投入した「銀河高原ビール」が人気という。
同じく岩手県の奥州市も特産の「前沢牛」や「奥州牛」が人気で、金額は前年度の約26倍になった。

 秋田県内で最も多く寄付金を集めた大館市も比内地鶏などの特産品が売り物だが、
寄付額に応じて特産品と交換できるポイントを付与。使い切れなくても次年度に持ち越せる制度の効果も大きいという。

 東日本大震災の被災自治体にはそれぞれの事情もうかがえる。
福島県で寄付の件数・金額ともに増加率トップとなったのが飯舘村。
昨年12月のポイント制導入が急増につながったが、返礼品は全国各地の産品から選べる。
現在も全域に避難指示が出ており、地元特産品を用意できないためだ。

 岩手県陸前高田市は震災からの復興を優先していたため、ふるさと納税は震災後に受け入れを停止。
昨年7月から再開した。「風化を防ぐため、被災地からの発信という意味も込めた」(企画政策課)という。

 一方で知恵を絞った返礼品が空振りに終わっている事例もある。
青森県平川市は県内トップの金額を集めたが、返礼品の目玉と考えた地元を走る弘南鉄道の「列車貸切無料券」の申し込みはゼロ。
実際に平川市に足を運んでもらい魅力を知ってもらうことが狙いだったが、思惑通りにはいかなかったようだ。

日本経済新聞 2016/6/15 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB14H8X_U6A610C1L01000/
2 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:09:35.95
マットで納税できますか?
3 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:11:09.06
マットもらえるの?
6 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:13:40.10
山形...
面白いとこ無いし、名産無いし、そもそも人間が暗いし
TV東北天気予報なのに山形だけスルーされる

そんなイメージ( ・`ω・´)
16 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:27:54.91
>>6
お前が無知なだけ
山形は、農産品の宝庫。
米、蕎麦、さくらんぼ、梨、洋梨、柿、ぶどうなどなど
沢山ある。
20 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:39:22.78
>>16
だだちゃ豆も入れてくれ
22 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:40:28.43
>>16
まぁ米沢牛もある。
7 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:13:49.72
銀河高原ビールって東日本ハウスがつくった糞まずいやつか
20年くらい昔建築関係の付き合いで無理矢理買わされたわ
8 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:14:41.93
ふるさと納税は廃案にしろ
11 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:21:22.61
ふるさと納税は利用者に利益が偏り、
利用者の納税額流出分をその自治体の
他の住民が連帯して負担させられる
欠陥制度だから廃止して、購入補助金
などに代えたりするべき。
12 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:25:51.58
要するに税金のダンピングによって住民税を他所からかっさらう制度だろ。
地方税も含めて税は国のモトなのに滅茶苦茶やるよな。
税金の分配を納税者の恣意に任せて、かつそれをカネ(物)で釣るのを許すなんてキチガイ沙汰だ。
地方の特産品を返礼品にしたってそれは考えなしの補助金を無暗に出すのと同じで
地方の活性化にはまずつながらんよ。
19 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:37:42.71
>>12
地方活性化にはある程度つながる。
商品というがその地域の商品だからな。
ほしければ通販で頼むし。

一方自分のところの住民税も大部分は払うんだからいいんじゃないのかね?
大体感覚的には住民税の4分の1程度だろう。利息分として考えれば大体妥当な感じだわ。
住民税の1年先払いだからな。結局は。
13 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:26:49.54
>ふるさと納税は寄付をすると寄付額から2000円を引いた額が住民税などから差し引かれる制度。
うちの地域だと寄付した金額が一万円だとすると2~3000円程度の農産物が貰える感じみたいなんだがつまり
一万円寄付→8000円分の住民税免除+農産物GET
ってこと?
14 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:27:07.82
金持ちの娯楽としてのシステムにしか見えんわ、
くだらねえ、税金がー少子高齢化がー煽っといてなんじゃありゃ
18 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:31:07.98
どうせキャッシュバックしてるからだろ
23 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:40:45.47
ゴミの収集から何から自分の住んでいる自治体に頼っているのに
一体どういう理屈で住民税を(実質)他所の自治体に払うのが許されるんだ?
まったく意味不明の制度。
同じ日本の国の中なのだから助け合うのはいいが、
それは国税からの地方交付税としておこなわれるべきことだ。
25 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:42:22.86
>>23
大体4分の3を納めているだろう。
十分な税金は納めているからじゃないのか?

ゴミ収集だのなんだの言うのであれば、低所得者層はどれだけ納めているのかということにまでなるわな。
30 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:48:17.21
>>25
4分の3で十分ってのはどういう根拠なのよ?
お金が余っている自治体なんてないだろ。
要するに税の配分は政治によってコントロールされるべきなのに
納税者の恣意にまかせたらいけないってことだ。
低所得者の話はまったく別の問題。
34 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:52:16.79
>>30

大体税控除を考えると感覚的には4分の3はすんでいるところに払っていると思う。
つまり80万円の住民税を払っているとすれば、寄付として税控除が受けられるのが20万円程度じゃないかな。

4分の3払って、その自治体がゴミの収集ができないとかは理解に苦しむが?
たとえば電気だって他で作っている物を使っている可能性だってあるわけだよな?

都民なんてあんな自治体なら他に寄付した方がましという奴なんているはずだが?
俺は熊本県にもかなりしたし、そういう意味合いだってあるわけ。
24 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:41:50.90
高額所得者の弟がいろいろな所にふるさと納税してる
けど一般的に東北のはパッケイジングは下手だが
量が多くて正直らしい
26 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:43:56.32
米沢市のふるさと納税返礼品に「ThinkPad X1 Carbon」「LAVIE Direct HZ」など5機種が採用
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/19/news073.html
28 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:44:29.32
首都圏は地方から若者吸い上げてるからふるさと納税自体はいいよ
タックスヘイブンみたいになってるのが問題であって
29 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 09:45:38.89
地方から言えば、地方の物産を買って送るわけだよ。
消費を喚起している意味もあるし、自治体だって借金をして利息を払っているわけだから
前払いでもらえること自体に意味があるんだわ。

>>28
タックスヘブンでも何でもない。前払いの住民税だから利息程度だろう。
35 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 10:06:20.88
みんな地方交付税ってものを知らないのか?
財源の偏在を調整するために国が集めた国税の中から地方に金が渡されているんだよ。
それが十分じゃないというのならちゃんと議論して修正すればいい。
個人的に地方を応援したいなら税金とは別に寄付でもすればいい。それがスジだ。
税の扱いは1円たりともいいかげんな個人の恣意によってはいけないのだ。
38 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 10:22:14.96
>>35
おかしいと思うなら裁判でもおこせばいいだろ。
ゴミ収集だのなんだのサービスのために払っていないと言うが、
他の人の数十倍払っているのに文句を言われる筋合いはないだろ。
国全体で税金をペイしているならいいと思うがな。
まぁ考え方の違いは埋まらんとは思うが。
40 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 10:33:08.06
>>38
心情的には裁判を起こしたいくらいではあるが、様々な理由で見送っておく。
あんたが並の人より何十倍も税金を払っているとしても
それとこれとは何の関係もない話だろう。
41 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 10:37:57.81
>>40
まぁ考え方の違いは埋まらないわな。
自分の自治体ががその自治体単独で生きているわけじゃないんだから
そういう観点からもこの制度はおかしくないと俺は思う。

返戻金については確かに是正してもいいのかもしれないが、
利子分及び、その地方の宣伝広告費と考えれば別に悪い仕組みでもないと思うが。
実際の話返礼品の中で、再度注文したものもあったから日本全体から考えれば、別にかまわないと思う。
地方創生の観点からもね。わずかなことかもしれないけど。
37 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 10:18:52.35
結局、理屈ではどう考えてもおかしいから議論にならないわけだろ。
明確な違憲とはならんだろ。でも筋違いのおかしい制度ではある。
石原は正しかった(この件については)。
42 :名無しさん@1周年 :2016/06/15(水) 11:02:10.03
ただの寄付金控除に何を熱くなってんねや