2342903998_4704c2b6ae_b

1: 継続スレッド作成依頼1062-089@チンしたモヤシ ★ 転載ダメ©2ch.net 2017/01/04(水) 04:17:03.78 ID:CAP_USER9
国税庁統計年報によれば、酒類販売(消費)数量は平成8年度の966万KLをピークに減少傾向が続き、平成25年度は859万KLと、平成8年度比89.0%となっている。バザールが運営するワイン情報サイト「WineBazaar」は、20~69歳の男女6638人を対象に「お酒を飲む頻度」に関する調査を実施。WineBazaarにて調査レポートを公開した。

 ■“お酒好き”は36.2%、“お酒NG”は38.9%

 「あなたはお酒をどれくらいの頻度で飲みますか」と尋ねたところ、“お酒好き”な人(「毎日飲む」「週に2~3回飲む」の合計)は36.2%、“お酒NG”な人(「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」の合計)は38.9%いることがわかった。

 ■男性は“お酒好き”(45.1%)、女性は“お酒NG”(47.6%)

 男性と女性でお酒を飲む頻度を比べてみたところ、男性では“お酒好き”な人が45.1%で“お酒NG”な人が30.1%、女性では“お酒好き”な人が27.3%で“お酒NG”な人が47.6%だった。

 ■進む若者の“酒離れ”。20代男性は39.8%が“お酒NG”

 性別に続いて、年代別にお酒を飲む頻度を集計してみたところ、次のグラフのように若年層ほどお酒を「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」という“お酒NG”の割合が高く、シニア層ほど「毎日飲む」「週に2~3回飲む」という“お酒好き”の割合が高くなる傾向が見受けられた。

 また、性別と年代を掛け合わせて分析してみると、女性では“お酒NG”がどの年代も4~5割ほどとなった。一方、男性では60代で“お酒NG”なのは25.0%にとどまったのに対して、20代男性は39.8%が“お酒NG”であることがわかった。

 【調査方法】
  調査方法:インターネット調査
  調査対象:20~69歳の男女 6638名
  集計期間:2016年8月19日~8月30日文/編集部

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161231/dms1612311000006-n1.htm

前スレ(★1のたった日時 1/1 19:45)
【若者の酒離れ】20代男性の4割が「月に一回も飲まない」★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483448958/

326: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 08:26:10.02 ID:Rt+7H//A0
>>1
・酒離れ
・クルマ離れ
・タバコ離れ

は喜ぶべきことだよ。
事件も事故も不健康も減る=年間40兆円の医療費が減る。
タバコも酒もクルマもせず、スマホと自転車(有酸素運動になる)にカネをかけてる若者のライフスタイルは今の日本にとって理想的だ。
徒歩と自転車、公共交通の時代、重大事故なんざ今より遥かに少なかったんだからね。

年間1300人もの人命が自動車の車内で死んでいる日本。この1300人という数字もクルマが減れば激減する。

フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、オランダ、ノルウェー等、多くの都市で渋滞や重大事故、公害の元凶として規制や排除が進む自動車。自転車インフラ整備で活用が進み続ける自転車
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

695: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 11:03:08.57 ID:BLqQeTyn0
>>1
若者の自由に使えるお金が減ってるからでしょ?
給料が増えていても強制的に出ていくお金が昔よりも多いんだよ
自分も20代の頃は、付き合い以外で全く飲まなかった
晩酌するようになったのは、30代になってある程度生活に余裕が出てからだわ

3: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:26:45.86 ID:XfoN08+k0
数十年くらいで、急激に下戸が増えるとか考えにくいし
単純に「お金がないから」じゃないの?

5: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:29:53.90 ID:7BxpVOGa0
>>3
好きでもないのに無理やり飲まされる機会がへったということだろう

913: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 12:11:47.06 ID:oB8OdOwH0
>>5
職場の飲み会も社員旅行もほとんどなくなっただろうしな。

4: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:27:58.81 ID:ewu5Ll5J0
俺の時代は先輩がすすめる酒は絶対に飲み干すと決まっていた。
だから自然と酒に強くなった。

社会に入って経験が浅いやつは酒が弱い。
酒を飲めないということはそういうことだ。

74: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 06:20:45.84 ID:QIm3FRQk0
>>4
体質の問題になる。

108: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 07:03:01.08 ID:WorEVN5S0
>>4
社会に出てもバカは治らないんだなぁ

380: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 08:46:34.76 ID:XoPkfxE60
>>4
酒が強くなるなんてことはない
ただの麻痺
アルコールの分解酵素が飲み続けたからって増える事はないからな

422: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 08:59:08.03 ID:3yq0VCgS0
>>4
お前何歳?
俺は54歳だが、俺が社会人になった時にはそんな風潮はなくなっていた。
「俺の酒が飲めないのか」なんて言う大人はいない。
「イッキ!イッキ!」なんてやってたのは大学生だけ。

522: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 09:36:44.41 ID:Qe/TrhrF0
>>4
酒飲みだがこういうのがかえって酒のイメージ悪くしてる。
自分も同じ轍を踏んだが後輩や部下には絶対させない。
上司には酌するし上司からの酌は断らないが部下には酌をさせない。
手酌で自分のペースで飲む。
リミットがきたらソフトドリンクに変える。
旨い酒は家でちびちびか友人と飲む。

飲み方、文化を変えないと日本の酒は終わるよ。

8: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:30:40.08 ID:PAouk7C60
タバコと違って医者も飲むなとは言わない
値上げもタバコだけ何回もされてる
ストレス発散とかコミニュケーションツールとして大事なんだよ

15: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:36:25.06 ID:aeLDAXWd0
>>8
酒飲むとストレスが増えるって研究結果出とるがな。

39: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 05:26:00.82 ID:PAouk7C60
>>15
ボッチでグダグダ考えながら飲んでるからだろ?

111: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 07:06:14.34 ID:hYYESUe10
>>39
要するに、ストレス解消の要因は酒ではなく、大勢でわいわいやる事にあるって話だろ。

129: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 07:23:25.43 ID:PAouk7C60
>>111
シラフで忘れられるならそれでいい

142: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 07:30:16.21 ID:hYYESUe10
>>129
酒を飲んで忘れられるのは、酒を飲んで酔っ払ってる間の事だけで、
酒を飲む前の嫌なことは、酔いが冷めても覚えてるぞ。
記憶が薄れるのは酒のせいではなく、時間経過のおかげでしか無い。

14: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:35:16.08 ID:hx6twWdF0
趣味趣向が多角化してるからな
酒以外に楽しい事いくらでもあるんだから酒離れは悪い事じゃない

16: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:37:08.07 ID:RFvPpi3A0
このひとつ前の世代が会社帰りに一杯どうだと誘っても付き合わない世代なんだよな
そいつらが今会社で中堅になって案の定後輩を誘わない
この後輩たちがお酒を飲む必要ってある?乱れるのいやだみたいな感じでそんなものにお金使うくらいなら貯金や自分の趣味に使います的な

37: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 05:19:17.49 ID:j3+EEt7Y0
>>16
無茶苦茶飲まされて、無茶苦茶吐いたよ。
何回、便所で夜を明かしたか。
今なら救急車だなw

同じことを他人にしようとは思わん。

18: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:38:56.73 ID:F1IqmGrW0
酒なんか飲まない方がいいに決まってる
正解だろ
本音が知りたい?知る必要ないだろ

22: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:43:50.38 ID:RAQrCU6R0
単純に金がない。
将来の得たいの知れない金銭不安が解消しない限り、お金が伴う行為全てにこういった現象がデータに現れるのは必然ではないでしょうか。

将来の得たいの知れない金銭不安を解消する具体的且つ実現可能な政策を掲げた党が簡単に議席を獲得できるのに、悲しいかな皆無。
党の色は関係なくオセロのように簡単にひっくり返せると思います。

23: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:44:59.69 ID:12ps5oZ8O
入社して宴会でしかたなく飲んだらいつの間にか飲めるように。
ただ酒は時々しか飲まない。
焼肉にビール
オデンに日本酒は最高
ワインは不味い。

24: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:49:34.82 ID:OiAy8oYU0
酒の美味さを知らないのはちょっと不幸かも知れない。
SEXを知らないのが不幸に見えるのと同じ。
知らないことで我慢できたり不幸と感じないのも自由だが、知ってて判断するのとはずいぶん違う。
美味い物を見て腹ごしらえを考えるのもいいが、酒を飲みながら食べたいってのも楽しい。

30: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:58:08.20 ID:j3+EEt7Y0
>>24
酒も女も「美味くない」と知ってしまうとねえ。
別に我慢するわけでもなく避けるのが当たり前。

成長過程で人には好き嫌いってものが出来る。
嫌いなものを「美味さを知らないなんて不幸だ」
とか押し付けられる方が不幸だ。

44: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 05:28:38.95 ID:nhPQxvPaO
>>30
酒に関してはまぁその通りなんだが、女についてはそうでもないだろう

ゲイでもないのに女が嫌いになったんだとしたらそりゃ不幸な事だよ

59: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 05:50:26.79 ID:j3+EEt7Y0
>>44
性欲が強過ぎなければ、女がいなくても
別に不幸でもなんでもないのに、
ゲイだなんだのと、押し付け、レッテル貼りが
ウザくて仕方がない。

65: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 06:04:26.42 ID:nhPQxvPaO
>>59

女が嫌いになるような経験をしたのなら不幸な事だ、と言ってんだぞ?
成長過程で嫌いになる云々と言っていたよな?違うのか?

68: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 06:11:50.85 ID:j3+EEt7Y0
>>65
イケメンじゃなかったり、金がないだけで
女でいい思いなんか出来ない。
それは不幸とは言わない。
「当たり前」

それを不幸だ不幸だと押し付けるのはヤメレ

86: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 06:38:12.16 ID:nhPQxvPaO
>>68
不細工に生まれたり貧乏だったりってのは一般的に解り易い不幸の形態とされていると思うんだが

んー君を追い込みたいわけじゃないんだ
ただ、大多数の若い奴が理論武装してある種の「妥協」を肯定している現状は他の世代にとっても由々しき事態なのでなんとかならんかな、と思っているだけ
もうやめるよ
悪かったね

115: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 07:08:57.25 ID:Gu3QKbI50
>>86
それらを不幸だと決めつけるのが
押し付けだと言ってるのさ。

25: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:49:42.82 ID:6InjXQhA0
ははん、さてはお前ら社交的じゃねえな

27: 名無しさん@1周年 2017/01/04(水) 04:55:58.53 ID:jdWCUXLs0
俺の周りでも飲む奴ぜんぜんいないわ。別に飲めるけど酩酊状態とかに興味もないし。10年後には飲まない人間が過半数になって
今のタバコ狩りのように絶滅に追いやられて、追って法律も飲酒に厳しく改定されるだろう。