6d0dce55-8c4d-4bd4-9902-1ce5735acbea


1: 和三盆 ★ 2017/05/09(火) 04:09:41.29 ID:CAP_USER9
■親孝行なローカルに徹した進学と就職

家庭の貧困のため、東京や大阪の大学には進めず、地元にとどまることを強いられる子どもたちがいる。
親の経済的な負担だけを考えれば、公立小・中・高、そして地元の国公立大に進学するのが一番安上がりだ。
しかも塾、予備校に通わず、学校の勉強だけで進学してくれたら、親の経済的負担は最小限で済む。国立大出身となれば、学歴から考えても申し分ないことだ。

親も子どもを手元に置いておきたい気持ちは強い。これは昔から変わらない。
長子は家を継ぎ、第二子以降は都会に出てもいいという時代があり、今は少子化から一人っ子も少なくなく、そのまま手元に置いておくことになっているとも考えられよう。
就職を考えると地元で公務員になってくれるのが一番かもしれない。

グローバル時代といわれるが、ローカルに徹した進学、就職ということになる。大企業でも破綻する時代だ。地方の高校生には、それが最高のエリートコースと考える向きもあるという。
ただし塾、予備校に通わず難関の国立大学に合格するのは簡単ではない。経済的に苦しい家庭であれば、受験指導に熱心な私立の高校に特待生で進学するという方法がある。
こうした私立校では、塾、予備校と提携して、受験に特化した授業が行われている。自習室などの設備も整っている。塾に通う必要はなくなるため、経済的な負担は小さい。

この場合、成績が優秀だと、大学受験に際して、地元の国立大だけでなく、東京大学や京都大学などのトップ校の受験を、学校から依頼されることもある。
「東大合格者」は生徒募集に絶大な力を発揮する。学校としては1人でも多くの合格実績を積み上げたい。
しかし、経済的な問題があるために「特待生」となったわけだから、合格したとしても、親には子どもを4年間、東京に送り出す経済的余裕はない。

こんな実例がある。本人も親も地元の国立大に進学を考えていたが、あまりにも優秀な特待生がいて、その能力を惜しんだ教員が旅費を工面して前期試験で東大を受験させた。
その結果、見事に合格したのだが、親は経済的な面から東大への進学に難色を示し、結局、後期試験で地元の九州大工学部に合格し進学したという。

ただ、やりくりを工夫すれば進学できる場合もある。同じように東大と地元の国立大に合格したある特待生は、教員がありとあらゆる奨学金を紹介したことで学費や生活費のめどが立ち、親を説得して東大に進学することができた。

これまでも東大に合格しても、進学しない生徒はいた。東大を蹴って、私立大の医学部に進学するケースだ。
しかし、それらとは全く違う。東大進学をあきらめた特待生のケースを聞いて、苦学生の増加を実感させられた。まさに「学歴をお金で買う時代」といえるだろう。

■子どもが優秀ならさまざまなメリットも

経済的な問題をクリアするためには、どんな方法があるのだろうか。
ひとつは地元の国公立大に進学することだ。しかし受験生の負担は大きい。国公立大の受験では、5教科7科目をしっかり学ばなければならない。
特に首都圏では国公立大の入試は難関だ。そのため首都圏では、受験準備の途中で国公立大から私立大志望に変更する高校生も多い。私立大ならば3教科を勉強するだけで済むからだ。

私立大であっても、成績優秀であれば、給付制奨学金や授業料免除などの仕組みを利用できるため、経済的な負担をおさえることはできる。
なかには、国立大医学部を蹴って、特待生として私立大医学部に進学し、しかも6年間特待生を維持することで、国立大に進学するより安上がりに私立大医学部を卒業した学生もいるという。

成績優秀であれば、学費が無料の大学が選択肢になる。準大学といわれる防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校などだ。文科省の管轄ではない、省庁が設置した大学校だ。
入学と同時に国家公務員になり給料や賞与も出るが、寮生活を強いられるなど制約も少なくない。卒業すると、将来の職業も決まってしまう。しかも受験は難関だ。防衛医科大学校の倍率は昨年17.4倍だった。

成績優秀でない場合、通信制や夜間部に進学して学費をおさえるという方法もある。※続く

配信 2017.5.7

プレジデント
http://president.jp/articles/-/21987

★1が立った時間 2017/05/08(月) 14:01:04.69
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494247063/

2: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:14:49.16 ID:/hKm7xX30
何の問題が有るんだ?

12: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:27:07.95 ID:HkcT+RNJ0
>>2
平均寿命近辺まで生きられるか、
生きて大学卒業できるかの問題。

福岡を甘く見るな。

157: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 06:32:40.03 ID:sbocNESJ0
>>12
東京は職場に行くのも命がけじゃん
福岡は東京と違って、満員の通勤電車の中で背中を斬りつけられる事件とかないぞw
今の東京は生きて目的地に着くのも命がけ
頑張ってね

4: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:15:35.81 ID:DirWfcSG0
東大は凄いって記事か?

5: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:17:42.58 ID:L7Lqg3lX0
.
 地方高校生に「東京離れ」 仕送り負担、地元志向強まる

 進学情報誌を発行する大学通信と毎日新聞出版は毎年、主要大学の出身高校別合格者を調査。
1986年と2016年のデータ(16年分は朝日新聞出版も調査に参加)を元に、東大、東京工業大、一橋大、
早稲田大、慶応義塾大の合格者(早大と慶大は一般入試のみ対象)を分析した。

 その結果、首都圏(東京都、埼玉、千葉、神奈川県)の高校出身者は、東大は86年の47・3%に対し
今春は55・2%。ほかは東工大61・6%→74・7%▽一橋大44・7%→69・4%▽早大51・8%→73・9%
▽慶大56・0%→72・6%と、いずれも増えていた。

6: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:19:11.31 ID:IeTuzI480
貧困家庭が大学に行けるのか?

17: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:31:54.28 ID:oAjFjS3w0
>>6
手に職のないような元OLの専業主婦が離婚して
かつその母親の親が労働者階級だと概ね貧困家庭になる。

7: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:21:28.26 ID:NoO6OWsk0
そのための地方国立大だろ?
どうしても東大行きたかったらスポンサー募集したらいい
地元の優等生支援してくれる奴はきっといる

8: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:21:37.87 ID:Fyzvjjs00
みな家の事情と相談して進学就職してると思うんだけど違うん
東大行けたのに勿体無いってこと?

15: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:29:35.18 ID:RvQgZNU+0
>>8
それな。昔から自宅通学限定なんて普通だし。
東大から九大なんて全然可哀そうでもなんでもないじゃん、
大学行けなくて高卒なら可哀そうだけどさ-。

47: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:01:31.92 ID:jYNVY3GF0
>>15
さすがに東大と九大は違うわw
もちろん九大が悪いわけではないが

52: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:04:44.99 ID:RvQgZNU+0
>>47
でも工学部だよ?
上の人も書いてるけど確かに文系なら東大から九大じゃ可哀そうな気もするが
工学部なんか就職も困らんだろうし全然可哀そうじゃない、金がないなら九大選ぶのはごく普通

80: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:28:46.19 ID:ecnspvFB0
>>15
そうだな
大学行けるだけマシだな
昭和時代はお金が無くて行けない家庭は数え切れないほどあった
今でも母子家庭なんかはそうらしいけど

200: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 07:05:48.41 ID:vAweB4hw0
>>8
高校卒業して働く人もいるのにな。

10: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:24:14.69 ID:WTYnbLxZO
バブル期は私大の偏差値がインフレ状態でカネ回りも良かったから、地方の秀才はこぞって
東京に来てたな。少なくとも半分以上は地方出身者だったような印象だ。

11: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:25:29.17 ID:/+RGJBY10
母子家庭で小学校から大学まで全部徒歩圏内だったって人知ってるわ。
奨学金をもらいながら国立大を卒業したそうだ。利子がついてないやつな。

96: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:44:46.29 ID:X+jFojE60
>>11
国立大が徒歩圏内にあるっていうラッキーな人の話やん。
日本のほとんどの人は、そうしたくても大学が無いんだよ。

18: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:32:27.96 ID:mfO+gP1x0
九州大出て九州大で生物物理学で助教授やってた人間が京大の教授になったが、講義で自分は京大みたいな
ところに来れて嬉しいというようなことを言ったのを思い出した。

19: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:35:13.90 ID:oAjFjS3w0
>>18
そりゃ京大のほうが格上だし
京都のアカデミック環境は最強。
東京23区より良いとは言わないがほぼ同格。

21: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:36:36.17 ID:jtOKhwPL0
たしかにそういう優秀な生徒が東大いかないのはもったいないけど
ひとりぐらしやら下宿やらはやはり費用がかかるんだから
どこの家だって経済状況と相談してって感じじゃないの?

322: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 08:34:15.43 ID:iKP1xKoh0
>>21
寮に入れば月数千円だったけどなあ。
貧乏だと先生が同情して、やたらと簡単で高額な学内バイトを優先的に紹介してくれたりする。
諦めたほうの家は子供に稼いで貰いながら通学してもらう必要があったんだと思う。親が生活保護ならそうなる。

22: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:38:58.90 ID:1V/AVcCQ0
九州大学ならまだマシだろ

っていうか貧乏ならそれなりの配慮してくれるだろ 国立なら 記事にも書いてあるけどなw
金持ちでもある方法を使えば大学院の入学金免除、学費は半分(年30万弱)の申請が通ってしまうというのに・・・

28: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:46:19.48 ID:oAjFjS3w0
東京だと遊んじゃうんだよな。
筑波あたりの僻地に隔離されたほうが勉強するかもな。

31: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:48:48.23 ID:RvQgZNU+0
>>28
筑波はやることがないから男女関係がドロドロしてるらしい

29: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 04:46:26.61 ID:hF/GiI/y0
地元の優良企業に就職したいなら九大で十分すぎるんだがその優良企業が少ないんだよね
福岡は完全に支店経済だから地元に本社を置く最大の企業が九電
九州最大の都市でインフラ企業が一番いい企業とか情けないよ

66: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:16:07.33 ID:s8b3XEKo0
本当におまえら学歴話好きだな
自分に関係している大学がなんと言われているかスレ内検索かけて
そのレス見て一喜一憂してライバルのところをこき下ろすレスするんだろw

94: 名無しさん@1周年 2017/05/09(火) 05:39:47.93 ID:ecnspvFB0
>>66
それだけ現実社会じゃ人物を判断するのに重要な物差しだってことだよ

いくら学歴は関係ないと言い張っても毎年東大京大合格者がどこの高校から何人いたという週刊誌が出るし、政治家経営者の経歴には学歴が載る事が国民の関心の高さを物語ってる
国民全員が小学生から参加させられる共通の競争は学力しかなく、その価値を共有できるから学歴=学校歴に拘るし、その人物を判断する基準になってしまうのが現実