金融速報 | 金融系2chまとめ

2ちゃんねるの金融系スレをまとめてく、お金のこと総合まとめブログです。

    カテゴリ: 株・証券

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    景気回復の実感がないまま株価や地価は上がってるけど、今の状況はバルブと言っていいの?
    名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/29(日) 22:35:04.72 0.net
    平成に変わる頃もそんな感じだったんでしょ

    【景気回復の実感がないまま株価や地価は上がってるけど、今の状況はバルブと言っていいの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    株詳しい人ちょっときて
    以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 10:08:36.065 ID:Qsz8kjBS0.net
    三菱重工の株価が30円上がったらしいけどすごいの?
    100万投資したら30倍になるってこと?
    無知ですまん

    【株詳しい人ちょっときて】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    10月の株買い支えは1回だけ…日銀に異変“アベクロ亀裂説”も

    画像元:flickr.

    海江田三郎 ★ 2015/11/08(日) 10:40:30.29 ID:???.net
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168956/1
     日銀はどうしたのか――。兜町がざわついている。

    「アベノミクスのスタート以来、初めてのことです。どう考えても腑に落ちない」(証券アナリスト)
     日銀は“株価維持策”として、13年4月の異次元緩和(黒田バズーカ1)以降、ETF(上場投資信託)を頻繁に購入している。
    日経平均の下落局面で「日銀は買う」というのが、市場のコンセンサスだ。
    「日経平均は下がっても、日銀が動かないケースは過去に何度かありました。でも、先月は異常な静けさだった。
    日銀は、株価下落にほぼ無反応で、結局、10月のETF購入は1回だけだったのです」(ちばぎん証券の安藤富士男アナリスト)

     日銀は今年1~9月に少なくとも月に4回以上、ETFを買った(別表参照)。平均すると、月に8回、金額にして2767億円(月間)だ。
    10月の1回というのは明らかにおかしい。
    「異次元緩和の始まった13年4月から今年9月までの約2年半は、毎月、例外なく複数回購入しています。
    それが豹変したのです。何かある……と勘繰るのが普通でしょう」(市場関係者)
     日銀は、ETF購入額を「年間3兆円に相当するペース」としている。1~9月の購入合計額は2兆4905億円。
    残り5000億円強だけに、節約するしかなかったという見方はある。
    「10月は日経平均が200円下がっても、日銀は動かなかった。これまでだったら、絶対に買っていたはずです。
    購入枠の3兆円もあくまで目安です。節約目的とは考えにくい」(株式評論家の倉多慎之助氏)
     市場には“アベクロ亀裂説”が流れる。黒田東彦総裁は2%物価上昇を達成するため、バズーカ3を放ちたいのに、
    安倍首相は極度の円安進行に難色を示し、首を縦に振らない。
    「アベクロの思惑がズレてきたのでしょう。安倍首相が追加金融緩和を認めないのなら、日銀としては安倍政権の命綱ともいえる
    株価維持に協力できない。ETFを買わない理由は、そこかもしれません」(市場関係者)
     日銀は郵政上場が目前に迫った11月2日、久しぶりにETFを購入したが、その後は音沙汰なし。アベクロの微妙な神経戦はしばらく決着しそうにない

    【10月の株買い支えは1回だけ…日銀に異変“アベクロ亀裂説”も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    証券会社止めて小学校教員になっんだけど、質問ある?
    名無しさん@おーぷん 2015/03/16(月)20:16:07 ID:fJh
    なりかたを知りたかったら教える。
    収入はどっちが上かは知らん、てか証券会社の方が高いはずだが
    小学校教員の方が精神や肉体は壊さない。

    【証券会社止めて小学校教員になっんだけど、質問ある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    日本郵政グループのIPOはうまくいくのか?
    海江田三郎 ★ 2015/10/10(土) 08:17:55.27 ID:???.net
    http://newsphere.jp/business/20151009-3/

     郵政民営化の最終的なプロセスとして、日本郵政グループ3社の新規株式公開(IPO)が11月に行われる。
    新規公開株の7割以上が国内の個人投資家に配分される予定だ。安倍政権にとって、このIPOには政治的意義があると海外メディアが指摘している。
    IPOの成功には、売り出し価格の設定が重要となると考えられている。7日には、その前提となる仮条件が発表された。

    ◆今回のIPOの総額は約1.4兆円となる見込み
     今回のIPOでは、持ち株会社の日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社につき、それぞれの発行株式総数の
    11%が売り出される。仮条件の上限価格で試算すると、全体の販売額は1兆4362億円となる。売り出し価格の決定は、
    ゆうちょ銀とかんぽ生命が19日、日本郵政が26日となる。上場日は3社とも11月4日だ。

     このIPOの規模について、ブルームバーグは、1987年のNTT上場以来、(国有企業の)最大の民有化となる、と語っている。
    またフィナンシャル・タイムズ紙(FT)は、今年これまでのところ、世界最大のIPOだとしている。

    ◆国内の個人投資家がターゲット
     今回のIPOは、国内の個人投資家を特にターゲットにしている。ロイター(7日)によると、国内販売が8割であり、
    さらにそのうち95%が個人向けになるという。ブルームバーグ(9月10日)によると、現株主である財務省は、
    国有財産であることから広く日本国民が保有することを目指している、としているという。
     一方、安倍政権には家計の金融資産のうち、現金・預金をより株式投資に向けさせる狙いがある、
    と多くのメディアが指摘している。日本政府はこのIPOを用いて、株主の新世代を生み出すこと、日本の莫大な貯蓄のプールをより
    多く投資に転換することを期待している、とFTは語る。またロイターは、東証に燃料を補給するために、
    家計の貯蓄から株式へシフトさせるという、安倍首相の以前からの望みについて触れている。

     今回のIPOの幹事証券会社の1社でもある今村証券の宮田秀夫営業業務部部長は、「新規顧客を獲得するための千載一遇のチャンス」とロイターに語っている。
     それと同時に、政府はこのIPOを成功させるために個人投資家を当てにしている、という見解を示す海外メディアも複数ある。
    FTは、市況が厳しい中でも、日本の個人投資家ならば買ってくれるだろうということで、圧倒的に売り込みの対象となっている、
    という旨を語っている。ロイターは、中国経済への懸念がアジアの投資家の神経を乱している最中ではあるが、
    日本政府はこのIPOの成功を促すために、日本で最も有名で、最も安定した企業の1つへの(個人投資家の)信頼を頼りとしている、と語っている。

    ◆売り出し価格の設定は高すぎても低すぎても駄目
     いずれにせよ、今回のIPOの成功には、個人投資家にとって魅力的な取引であることが求められる。
    そのためには売り出し価格の設定が一つの鍵となる。上場時にもし株価が下落すれば、安倍首相には個人投資家を怒らせる危険がある、
    とブルームバーグは語る。また3社の株の売り出しは今後も控えているため、投資家の関心を継続させるために、今回、政府は安めの価格を設定する動機もある、としている。
     かといって、安すぎる価格に設定すれば、国庫の損失となってしまう。FTは、英郵便会社ロイヤルメールの 民有化の事例を紹介している。ロイヤルメールは2013年、ロンドン証券取引所への上場後、すぐに株価が38%上昇したという。
    このため政府の価格設定が低すぎたとして批判を受けたそうだ。日本の当局者、関係者は、この事案を研究し、教訓を学ぼうとしている、とFTは語る。

    海江田三郎 ★ 2015/10/10(土) 08:18:03.26 ID:???.net
    ◆IPOはうまく行くのか
     IPOの成功の見通しについて、海外メディアはどのように伝えているだろうか。
     このIPOの60余りの幹事証券会社の大多数は、日本郵政ブランドに対する強い好意、特に地方部での好意により、
    このIPOは十分受け入れられると確信している、と述べているという(FT)。
     ロイターは、「これは長期ポートフォリオの固定需要株になるだろう」との、香港の証券会社パリー・インターナショナル・トレーディング のマネージングディレクター、ギャビン・パリー氏のコメントを伝えている。また、株式仲買人らが、早期の打診では 、価格に関係なく強い関心が示唆されると語っているそうだ。今村証券の宮田部長は、問い合わせの件数の多さを考えると、 顧客の全需要を満たすのに十分な株は確保できないだろうと心配していると語ったという。

    ◆海外投資家も引き寄せるには今後の事業戦略が重要か
     だが、株は上場してそれで終わりではない。株価は値上がりし続けることが好ましいし、配当利回りも重要だ。
     FTによると、海外投資家の反応は、国内の個人投資家ほどではないようだ。アナリストらは、
    海外投資家に海外販売分の2割を吸収するよう説得するのは、思ったより困難なことかもしれない、と語っているという。
     ブルームバーグは、今後の事業戦略が上場の成功には重要だと見ているようだ。上場の成否はビジネス戦略で 投資家の購入意欲を引き出せるかに掛かっている、と述べている。
     日本郵政グループは、ほとんど貸し付けをすることができない銀行であり、電子メール時代の郵便サービスであり、 人口減少と高齢化する国の保険会社である。だとすれば、それがどのようにして投資家を引きつけることができるのか、 と問題提起した上で、その答えは、296兆円の預かり資産、2万4000の郵便局、従業員20万人の潜在力を、 いかに速やかに引き出せるかにかかっている、とブルームバーグは述べている。(注・郵便サービスは日本郵政の子会社の日本郵便が担当。)

     けれども、規制のせいで、その戦略の大部分がまだ不確かなため、7日に発表される3社のIPOの仮条件では、 相対的に低めの価格幅を提示しなければならないかもしれない、とブルームバーグは予言していた。

    【日本郵政グループのIPOはうまくいくのか?】の続きを読む

    このページのトップヘ